MENU

キタジマのスチールラックをハンガーラックにしてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、YouTubeでユニクロやGUのレビューをしているので服が増えていく。不要な服はどんどん処分しているが増えるスピードの方が速く、クローゼットがパンパンになってしまった。そこでスチールラックをハンガーラックとして活用してみたので実際に使ってみた感想をまとめていきたい。

目次

服をオシャレに魅せる収納は難しい

オシャレなハンガーラックを買ってセレクトショップのディスプレイみたいに服を収納したい。最初はこんな風に考えていたが服をオシャレに魅せる収納はかなり難しく、カッコいいハンガーラックを買っただけでは魅せる収納は完成しない。

ショップのディスプレイみたいするには、

  • 掛かっている服はシワの無い綺麗な服
  • 服は等間隔で余裕を持たせて並べる
  • 同じ系統・色味の服がまとまっていて統一感がある

お店のディスプレイは服を収納しているのでは無い。服を飾っていると表現した方が近い気がする。

これを自宅で真似するには無理がある。洗濯したら服はシワシワになるし、使う度に等間隔に並べるのは手間。そもそも服の収納場所に困って買ったハンガーラックに服を数枚しか掛けないのは意味不明。それだったらハンガーラックなんか買わずに何とかして服をクローゼットにブチ込んだ方がスッキリする。

  • オシャレの為にハンガーラックの導入を諦めてクローゼットに頑張って収納する
  • カッコいい部屋は諦めて使い勝手を優先して部屋にハンガーラックを置く

どちらか迷った結果、使い勝手を優先してそこそこの見た目で安上がりなハンガーラックを探すことに。そして見つけたのがキタジマのスチールラックをハンガーラックとして活用する方法。

キタジマのスチールラックとハンガーパイプ

自分が購入したのは以下の2つ。

  • NC-875(幅87.5×奥行45×高さ180㎝・5段・ブラック)
  • ハンガーパイプ:2本

もともと棚として使っていたスチールラックにハンガーラック用のパイプを追加購入した。カラーはブラック以外にホワイトと亜鉛があるが余り好みでは無かった。もう少しカラーリングにこだわれば万人受けしそうな気がする。

ちなみに購入はラインナップが豊富な楽天がオススメ。

棚板にパイプを引っ掛けているだけ

仕組みは単純で棚板にハンガーパイプを引っ掛けているだけ。

服を何も掛けていない時はグラつくが、何枚か服を掛けるとグラつきが無くなり特に問題なく使えている。

細かい話だが天板と中板の幅が数ミリ違い、天板にハンガーパイプをつけると幅が合わない。なので自分は何かの余りのワッシャーでハンガーパイプの幅を調整している。

上下で使うなら高さは210㎝

高さ180㎝のスチールラックを上下2段で使っているが高さが微妙に足りない。パンツを綺麗に半分に折りたたんで引っ掛けているが底板に当たってしまう。GU・ユニクロのS~Mのパンツでこんな感じなので、Lサイズを履く人はもっと当たると思う。

なので上下2段をハンガーラックにするなら高さ210㎝がオススメ。身長167㎝で高さ180㎝のハンガーラックに余裕で引っ掛けられるので、+30㎝の高さ210㎝でも恐らく届くはず。

調べてみると棚板3段とハンガーパイプ1本のハンガーラックセットがあった。ハンガーラックでしか使う予定が無い人はこっちの方が安い。ちなみに販売は楽天のみ。

ちなみに棚板とポールの間のデッドスペースを解消すれば高さ180㎝でも問題なく上下2段使いができそう。ポールを引っ掛ける外枠だけの棚板があれば良いと思うので、もしメーカーの人の目に留まったら検討をお願いしたい。

部屋のレイアウトを色々試せて良かった

どれぐらいの収納スペースが自分のライフスタイルに合っているのか実際に使ってみないとわからない。

キタジマのスチールラックであれば、以下の3パターン試してみる事ができる。

  • 収納棚
  • 上半分をハンガーラック
  • 上下ハンガーラック

自分も最初は収納棚として使っていた。途中から上半分をハンガーラックにして、現在は上下二段をハンガーラックとして使っている。その時々のライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるので便利。

一方、デメリットとしては業務用感が強いので部屋によってはスチールラックが浮いてしまうかもしれない。無骨なインダストリアル系の部屋であれば問題無いと思うが、それ以外だと合わせるのが難しそう。

  • 自分はどんなインテリアが好みなの
  • どれぐらいの収納スペースが必要なのか

実際に使ってみないとわからないので、まずはキタジマのスチールラックをハンガーラックにして色々試してみると良いかもしれない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次